審美歯科とはどんな治療?費用や保険との関係も詳しく紹介
こんにちは。広島県広島市中区胡町、広島電鉄「胡町駅」より徒歩1分にある歯医者「南青山デンタルクリニック広島医院」です。

審美歯科は、歯の健康や機能の回復を目的とする一般歯科とは異なり、見た目の美しさを追求する歯科医療です。
この記事では、審美歯科の概要や治療内容、費用などについて詳しく解説します。審美歯科のメリットとデメリットもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
審美歯科とは

審美歯科は、歯と口元の美しさに焦点を当てる歯科治療です。歯の健康や機能だけでなく、歯の白さや歯並びなど、見た目の美しさも実現することを目的としています。
審美歯科の主な治療項目には、歯を白くするホワイトニング、虫歯や欠損歯を見た目良く修復するセラミック治療などがあります。歯並びを整える矯正治療、歯ぐきを美しくするガムピーリングを提供する医院もあるでしょう。
これらの治療によって、歯の健康や機能が回復するだけでなく、笑顔に自信が持てるなどの精神的な効果も得られます。
ただし、審美歯科の治療の多くは健康保険が適用されません。全額自己負担の自由診療となるため、費用が高額になる傾向があります。
審美歯科の治療内容

審美歯科の主な治療内容は、次のとおりです。
- クリーニング
- ホワイトニング
- セラミック治療
- 矯正治療
- ガムピーリング
以下、それぞれについて解説します。
クリーニング
歯垢や歯石、歯の着色汚れを落とす施術です。歯周病の治療目的で行う場合は一般歯科に属しますが、見た目の改善が目的の場合は審美歯科に属します。目的によって費用が異なります。
ホワイトニング
漂泊作用のある薬剤を歯に塗布して、表面の着色を取り除き、歯を白くする施術です。下記の3種類があります。
オフィスホワイトニング
歯科医院で、歯に薬剤を塗った後に薬剤の漂泊効果を高めるライトを照射する施術です。1回の施術で効果を実感できる即効性があり、効果が半年ほど持続します。
ホームホワイトニング
歯科医院でマウスピースを作り、自宅でマウスピースに処方された薬剤を塗って装着する方法です。薬剤の濃度が低く、毎日2~4時間、2~3週間装着する必要があります。効果は半年から1年持続します。
デュアルホワイトニング
上記のオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。歯科医院で薬剤の塗布と光の照射を受けた後に、自宅で薬剤を塗ったマウスピースを装着します。費用は高くなりますが、即効性と持続性を兼ね備えており、効果が1~2年持続します。
セラミック治療
天然の歯に近い色や透明感のあるセラミック素材を使用する治療です。セラミックは美しさと強度、耐久性を兼ね備えており、長期間にわたって審美性と機能性を保てます。
主なセラミック治療には、次の種類があります。
- ラミネートべニア
- インレー
- クラウン
それぞれについて解説します。
ラミネートべニア
前歯の表面を少しだけ削って、薄いセラミックのシェルを貼り付ける施術です。歯の色や形を整え、自然な仕上がりを実現します。軽度の歯並び不正を改善したり、色素沈着した歯を白くしたりする効果があります。
インレー
中程度までの虫歯や損傷を修復する詰め物です。金属の詰め物に比べて自然の歯の色に近く、耐久性もあります。
クラウン
歯根は残っていても、象牙質の大部分が侵食されている場合に使用する被せ物です。銀歯やレジン(プラスチック素材)のかぶせ物より、天然の歯の色に近く、経年劣化しにくい長所があります。
矯正治療
歯並びを整える治療です。審美歯科では、治療期間中の見た目にも配慮して、透明なマウスピースを用いるマウスピース矯正や、歯の裏側に矯正器具を装着する裏側矯正などの方法で行うことが多いです。
ガムピーリング
歯ぐきの黒ずみや色素沈着を取り除き、健康的なピンク色にする施術です。ピーリング効果のある薬剤やレーザー光線を使用します。
審美歯科のメリット

審美歯科での治療は、一般歯科と比較して次のようなメリットがあります。
見た目がより自然に美しくなる
歯が白くなる、歯並びが良くなるなど、口元の美しさを実現できます。口元に自信が持てないと、コミュニケーションに消極的になるなど、社会生活に影響を及ぼす可能性もあります。
美しく整った口元を手に入れることで、ストレスなく生活できるようになるでしょう。
耐久性のある素材を選択できる
一般歯科では、虫歯治療で削った歯を補うために使う素材は銀歯、もしくはコンポジットレジンです。これらは見た目が美しくないだけでなく、耐久性もあまり高くありません。
審美歯科では、セラミックを使用するなど、より耐久性のある素材や治療方法を選択できます。
歯の健康維持がしやすくなる
歯の形や歯列が整い、歯垢や汚れを取り除く歯磨きの効果が高まります。歯に対する審美意識も高まるため、歯磨き習慣がつく効果も期待できるでしょう。
審美歯科のデメリット

審美歯科には多くのメリットがありますが、次のようなデメリットもあります。
費用が高額になることが多い
健康保険が適用されない自由診療のため、費用が高額になることが多いです。また、ホワイトニングやガムピーリングなど、効果の持続期間が限られていて定期的なメンテナンスが必要な治療もあります。
メンテナンスにかかる費用も考慮して、治療を検討しなければなりません。
治療によっては期間がかかる
歯列矯正など、治療期間が数カ月に及ぶものがあります。今すぐに見た目を整えたいと思っていても、受診した当日に理想の見た目が手に入るとは限らないのです。
歯に負担がかかることがある
ラミネートべニアなど、健康な歯を削る必要がある施術があります。ホワイトニングで塗布する薬剤が、知覚過敏の原因になることもあるでしょう。
審美歯科の費用

審美歯科の治療費は、歯科医院によって大きく変動します。上記で説明した各治療の費用相場を紹介します。
<審美歯科の治療内容別の費用相場>
治療内容 | 費用 | |
---|---|---|
クリーニング | 5,000円~1万円 | |
ホワイトニング | オフィスホワイトニング | 1万5,000円~6万円 |
ホームホワイトニング | 1万~3万円 | |
デュアルホワイトニング | 5万~8万円 | |
セラミック治療 | ラミネートべニア | 1本5万~12万円 |
インレー | 1本3万~7万円 | |
クラウン | 1本4万~15万円 | |
矯正治療 | マウスピース矯正 | 60万~100万円 |
ワイヤー矯正 | 80万~120万円 | |
ガムピーリング | 5,000円~1万円 |
審美歯科の費用は医院によって大きな幅があるので、治療を受ける前によく確認しておくことが重要です。また、価格だけに気を取られずに、医院の評判や治療のリスクなども確認しておきましょう。
審美歯科の費用は保険適用の対象?

原則として、審美歯科の費用は健康保険の対象外です。健康保険が適用されない自由診療のため、費用は全額自己負担となります。価格は各医院が独自に設定するので、医院により異なります。
ただし、一部ではありますが、保険が適用される場合があります。例えば、歯周病の治療のためのクリーニングや、噛む機能を回復するための歯列矯正などです。
ご自身で保険適用かどうか判断するのは難しいので、歯科医師に相談してみましょう。
まとめ

審美歯科では、口元の美しさを実現するために、ホワイトニング、セラミック治療、矯正治療など、さまざまな治療を受けることができます。多くの場合、審美歯科の治療は健康保険が適用されないため、費用が高額になることが多いです。
審美歯科のメリットには、歯の健康回復以上に見た目の美しさを実現できること、社会生活に自信が持てるようになることなどがあります。健康保険が適用されず費用が高額になるデメリットがあります。
審美歯科で治療を受ける際は、治療内容や費用をよく理解し、自分に合った治療と医院を選択することが重要です。
審美歯科を検討されている方は、広島県広島市中区胡町、広島電鉄「胡町駅」より徒歩1分にある歯医者「南青山デンタルクリニック広島医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、患者さまに「少しでも笑顔になってお帰りいただく」ことを意識して、病気の再発・発症の予防に努めています。マウスピース矯正やホワイトニングなど、自由診療の治療を中心に、保険診療にも対応しています。
当院のホームページはこちら、お電話による予約も受け付けております。