歯の健康は定期検診から!歯医者で検診を受けたほうがよい理由や頻度|ブログ|広島の胡町駅より徒歩1分、歯列矯正をはじめさまざまな治療を行なう南青山デンタルクリニック広島医院

診療時間 月・火・金 / 9:00~13:00 14:30~18:30
水・土 / 9:00~13:00 14:00~17:00
無料相談
ご予約
24時間対応
WEB初診予約
ブログ Blog
コラム

歯の健康は定期検診から!歯医者で検診を受けたほうがよい理由や頻度

こんにちは。広島県広島市中区胡町、広島電鉄「胡町駅」より徒歩1分にある歯医者「南青山デンタルクリニック広島医院」です。

歯医者の定期検診について説明する歯科衛生士

歯が痛くなったら歯医者に行くという方は多いですが、実は症状が出る前の定期検診こそが、歯の健康を守るために必要です。虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づいたときには進行していることが少なくありません。

定期検診では、早期発見・早期治療が可能になるだけでなく、クリーニングや予防指導で将来のトラブルを防ぐこともできます。

この記事では、定期検診を受けるべき理由や適切な頻度、受診時に行われる内容を詳しく解説します。

定期的に歯医者で検診を受けたほうがよい理由

歯医者の定期検診できれいな歯を維持している笑顔の女性

歯や歯ぐきのトラブルは自覚症状が出る頃には進行しているケースが多く、治療が複雑になることもあります。定期検診は、こうしたリスクを未然に防ぎ、歯の健康を長く維持するための重要なステップです。

ここでは、定期検診を受けるべき理由を詳しく解説します。

早期発見で治療の負担を軽減できる

虫歯や歯周病は初期段階ではほとんど症状がありません。特に、歯周病は痛みを感じにくく、気づいたときには歯を支える骨が大きく損なわれていることもあります。定期検診を受けることで、こうした病気を早期に見つけられ、簡単な治療で済む可能性が高くなります。

結果として、治療の回数や費用を抑えられるだけでなく、歯を長く健康に保つことができます。

清潔な口腔環境を維持できる

どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、歯と歯ぐきの境目や歯間に汚れは残ります。時間が経つとそれが硬くなり、歯石となって歯周病の原因になります。定期検診では、歯石や着色を専門の器具でしっかり取り除くため、口腔内を清潔に保つことができます。

さらに、歯の表面を研磨することで、汚れがつきにくい状態に整えられるため、予防効果が高まります。

異常の有無を確認できる

歯のトラブルは虫歯や歯周病だけではありません。噛み合わせの乱れや詰め物・被せ物の劣化も放置すると、歯の破折や顎関節症の原因になります。

定期検診では、歯科医師がこれらの異常をチェックし、必要に応じて調整や修復を行います。小さな不具合にも早めに対処することで、大きな問題に発展するのを防げます。

生活習慣に合わせたアドバイスが受けられる

定期検診のもう一つの大きなメリットは、個々の生活習慣や口腔環境に合わせたアドバイスを受けられることです。例えば、歯磨きの癖や力加減、使用している歯ブラシの適否など、自己流のケアでは見落としがちな点を専門家が指摘してくれます。

また、歯並びや噛み合わせ、歯ぐきの状態に応じて、デンタルフロスや歯間ブラシ、洗口液の使い方も指導されるため、セルフケアの精度が高まります。

将来の歯の喪失リスクを減らせる

歯を失う原因の多くは、歯周病や進行した虫歯です。どちらも初期段階では痛みがないため、自己判断で放置されやすいです。定期検診を受けていれば、症状が出る前にリスクを把握し、予防処置を行うことができます。

結果として、将来的に入れ歯やインプラントといった大掛かりな治療を避ける可能性が高くなります。

歯医者の検診で行う内容

歯科検診のイメージ

歯科医院での定期検診は、単に虫歯や歯周病の有無を確認するだけではありません。ここでは、一般的な定期検診で受けられる内容を詳しく解説します。

虫歯の有無と進行度の確認

検診で最初に行うのは、虫歯があるかどうかのチェックです。歯科医師が歯の表面や噛み合わせ部分を視診し、虫歯の兆候がないかを確認します。

また、虫歯の進行度も評価し、初期段階なら削らずに経過観察やフッ素塗布で対応することもあります。

歯周病や歯ぐきの健康状態のチェック

歯周病は自覚症状が出にくいため、検診でのチェックが非常に重要です。歯周ポケットの深さを専用の器具で測定し、歯ぐきの炎症や出血の有無を確認します。また、歯の動揺度も調べ、歯を支える骨の状態を把握します。

これにより、歯周病の早期発見が可能となり、進行を食い止めるための治療方針を立てやすくなります。

歯石や歯垢の除去(スケーリング)

どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、歯と歯ぐきの間や歯の裏側には歯垢や歯石が残ります。これらは細菌の温床となり、虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。

検診では、超音波スケーラーや手用スケーラーを用いて歯石を取り除き、歯の表面を清潔にします。仕上げに研磨(ポリッシング)を行うことで、歯面を滑らかにし、汚れの再付着を防ぎます。

噛み合わせや補綴物のチェック

噛み合わせが乱れると、一部の歯に過剰な負担がかかり、歯の破折や顎関節症の原因になります。定期検診では、噛み合わせのバランスを確認し、必要に応じて調整を行います。

詰め物や被せ物の状態もチェックし、欠けやすき間がないかを確認します。劣化や不適合がある場合は、早めに修復することでトラブルを防げます。

レントゲンによる精密検査

肉眼だけでは確認できない部分の状態を把握するために、レントゲン撮影が行われることもあります。歯と歯の間の小さな虫歯や、歯根の異常、骨の吸収状態などを詳細に確認できます。

特に、歯周病の進行度を評価する際や、親知らずの位置を確認する際には欠かせない検査です。

予防指導と生活習慣アドバイス

検診では、現在の口腔状態をもとに、ブラッシング指導や生活習慣の改善アドバイスも行われます。歯並びや噛み合わせによって磨き残しやすい部分を確認し、適切な歯ブラシやデンタルフロスの使い方を教えてくれるため、セルフケアの精度が向上します。

また、食生活や喫煙習慣、ストレスなどが歯の健康に与える影響についてもアドバイスがあるため、総合的な予防につながります。

必要に応じたフッ素塗布やシーラント

虫歯リスクが高い方やお子さまの場合、検診時にフッ素塗布を行うことがあります。フッ素は歯質を強化し、再石灰化を促すことで虫歯予防に効果的です。奥歯の噛み合わせ部分にシーラント(樹脂のコーティング)を施せば、食べかすや細菌の侵入を防ぎ、虫歯リスクを下げられます。

歯医者で検診を受ける頻度はどれくらい?

歯医者で検診を受ける頻度のイメージ

歯科検診は、歯や歯ぐきの健康を守るために欠かせない習慣です。

しかし「どれくらいの間隔で受ければよいのか分からない」という方も多いでしょう。ここでは、一般的な目安や、個々のリスクに応じた最適な頻度を詳しく解説します。

一般的な目安

多くの歯科医師が推奨するのは、3~6か月ごとの定期検診です。虫歯や歯周病は数週間で急激に悪化するものではありませんが、半年も放置すると進行する可能性が高くなります。

また、歯石は歯磨きだけでは完全に防げず、数か月で再び付着します。したがって、3~6か月ごとにプロフェッショナルケアを受けることが予防の基本です。

高リスクの方

すべての人が同じ間隔で検診を受ければ良いわけではありません。虫歯や歯周病のリスクが高い方は、より短いサイクルでの検診が必要です。

例えば、喫煙習慣がある方や歯周病の既往歴がある方、または糖尿病などの全身疾患を持つ方は、歯周病が進行しやすいです。こうした場合は、1~3か月ごとの検診を勧められることがあります。

また、矯正治療中やインプラントを入れている方も、清掃が難しいため短期間でのメンテナンスが必要です。

歯医者の検診にはどれくらいの費用がかかる?

歯医者の検診にはどれくらいの費用がかかるかのイメージ

歯科検診の費用は、保険診療か自費診療かによって大きく異なります。また、検診内容や追加処置の有無でも金額は変動します。ここでは、一般的な費用の目安をわかりやすくまとめます。

保険診療の費用の目安

定期検診や歯石除去、レントゲン撮影など、健康維持や予防を目的とした処置は保険が適用されます。自己負担が3割の方の場合の目安は、以下のとおりです。

<保険診療のクリーニング費用の目安>

項目費用の目安
初診約2,000~3,000円
再診約1,000~2,000円
レントゲン撮影1枚あたり数百円~1,000円程度

自費診療になるケースとその料金

審美目的や、保険で認められていない特別なクリーニングは自費診療となります。内容によって差がありますが、一般的な費用は以下のとおりです。

<自費診療のクリーニング費用の目安>

項目費用の目安
自費クリーニング(PMTC)5,000~1万円
フッ素塗布(自費)1,000~2,000円
ホワイトニング(参考)1万5,000円~

まとめ

笑顔で楽しそうに寛ぐ親子

歯科の定期検診は、虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、将来の治療費や時間の負担を軽減するための重要な習慣です。3~6か月ごとの受診で早期発見・早期対応が可能になり、セルフケアでは防げないトラブルも防止できます。

さらに、専門家によるアドバイスで日常のケア精度も高まり、健康な歯を長く維持できます。痛みがなくても、口腔内では問題が進行していることがあります。大切な歯を守るために、ぜひこの機会に歯科医院での定期検診を習慣にしましょう。

定期検診を検討されている方は、広島県広島市中区胡町、広島電鉄「胡町駅」より徒歩1分にある歯医者「南青山デンタルクリニック広島医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者さまに「少しでも笑顔になってお帰りいただく」ことを意識して、病気の再発・発症の予防に努めています。マウスピース矯正やホワイトニングなど、自由診療の治療を中心に、保険診療にも対応しています。

当院のホームページはこちら、お電話による予約も受け付けております。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

完全予約制
ご予約はお電話で受け付けております
082-504-7733

月・火・金 / 9:00~13:00 14:30~18:30
水・土   / 9:00~13:00 14:00~17:00
休診日 / 日・木・祝日