セラミックの歯の寿命は何年?寿命が短くなるケースも|ブログ|広島の胡町駅より徒歩1分、歯列矯正をはじめさまざまな治療を行なう南青山デンタルクリニック広島医院

診療時間 月・火・金 / 9:00~13:00 14:30~18:30
水・土 / 9:00~13:00 14:00~17:00
無料相談
ご予約
24時間対応
WEB初診予約
ブログ Blog
コラム

セラミックの歯の寿命は何年?寿命が短くなるケースも

こんにちは。広島県広島市中区胡町、広島電鉄「胡町駅」より徒歩1分にある歯医者「南青山デンタルクリニック広島医院」です。

セラミックの歯のイメージ

セラミックの歯は、見た目の自然さや変色しにくいという特徴から、多くの方に選ばれています。

しかし「セラミックは一生もつのか?」と疑問に思う方も少なくありません。実際には、セラミックの歯にも寿命があり、その長さは使い方やケアの仕方によって大きく左右されます。しっかりケアを行えば、セラミックの歯をより長く快適に使用することができます。

本記事では、セラミックの歯の寿命の目安や短くなる原因、そして長持ちさせるための方法までを詳しく解説していきます。治療を検討中の方も、すでにセラミックを装着している方も、ぜひ参考にしてください。

セラミックの歯の寿命

セラミックの歯の寿命について説明するイメージ

セラミックの歯は耐久性に優れていますが、永久に使えるわけではありません。一般的に、セラミックの寿命は10年から15年程度とされています。

ただし、これはあくまでも目安であり、日々のケアや使用する素材の種類によっては20年以上もつケースもあります。 たとえば、ジルコニアなどの高強度の素材は耐久性が高く、長持ちしやすい傾向があります。

一方で、適切なブラッシングや定期的なメンテナンスを怠ると、予想よりも早く交換が必要になることもあるでしょう。

セラミックの歯の寿命が短くなるケース

セラミックの歯の寿命が短くなる歯ぎしりをしながら眠る女性

どれだけ優れた素材でも、使い方によっては寿命が短くなることがあります。セラミックの歯も例外ではなく、日常の習慣やお口の環境によって大きく影響を受けます。以下に詳しく解説します。

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いと、セラミックの歯に一部だけ強い力がかかることがあります。これが原因でヒビが入ったり、欠けたりするリスクが高まります。

特に、セラミックの歯を入れた直後に噛みにくさや違和感を放置すると、知らないうちに負担が集中してダメージが進行する可能性があります。定期的に歯科医院で噛み合わせのチェックを受け、必要に応じて調整してもらうことが重要です。

メンテナンスを怠っている

セラミック自体は虫歯になりませんが、その下の天然歯や歯ぐきが健康でなければ長くはもちません。歯垢が溜まった状態を放置すると、歯周病や二次虫歯の原因となり、セラミックの土台が弱ってしまいます。

毎日のセルフケアに加え、歯科医院での定期的なチェックとクリーニングを欠かさないことが、寿命を延ばすための基本です。

強い衝撃を受けた

セラミックは硬い素材ですが、衝撃には弱いという一面があります。転倒やスポーツ中の接触、事故などで前歯などに直接力が加わると、割れたり欠けたりすることがあります。セラミックは一度割れると元通りに修復することが難しく、再治療が必要になります。

こうした衝撃による破損を防ぐためには、スポーツをするときにはマウスガードを着用するなどの対策が必要です。

硬い食べ物を食べた

セラミックの歯にとって、氷や骨付き肉、硬いナッツ類などの食べ物は大きな負担になります。

噛んだときに一瞬で大きな力が加わり、セラミックの歯にヒビが入ったり、破損したりすることがあります。また、同じ側ばかりで噛む習慣があると、特定の歯にだけ負担が集中しやすくなるため注意が必要です。

セラミックを長持ちさせるためには、硬い物を避けるだけでなく、左右でバランスよく噛むことも意識しましょう。

食いしばりや歯ぎしりがある

無意識のうちに行われる食いしばりや歯ぎしりは、セラミックの歯にとって大きなストレスとなります。

強い力が継続的に加わることで、セラミックがすり減ったり、亀裂が入ったりする可能性があります。特に睡眠中は自分で力の加減ができないため、知らないうちにダメージが蓄積してしまいます。

対策としては、就寝時にナイトガードと呼ばれる専用のマウスピースを使うことが推奨されます。歯ぎしりの有無は歯科医院で確認できるので、心当たりのある方は早めに相談してみましょう。

歯科医師の技術が不足していた

セラミック治療は、精密な噛み合わせの調整や、歯と歯ぐきの形状に合わせた設計など、非常に高度な技術が求められます。

もし治療時の形成が不十分であったり、接着が正しく行われていなかった場合、セラミックが早期に脱落したり、破損する可能性があります。また、噛み合わせのズレや適合不良があると、周囲の歯にも悪影響を及ぼすことがあります。

そのため、信頼できる歯科医院で治療を受けることが非常に重要です。

セラミックの歯の寿命を延ばす方法

セラミックの歯の寿命を延ばすために定期的にメンテナンスを受けるイメージ

セラミックの歯は、使い方次第で寿命を大きく延ばすことができます。ここでは、日常生活のなかで実践できる具体的な工夫や、定期的に行いたいケアの方法について解説します。

噛み合わせの調整をする

セラミックの歯は、噛み合わせのバランスが取れていることで本来の機能を発揮します。噛み合わせにズレがあると、特定の歯に強い力がかかり、セラミックの破損や土台の劣化につながります。

治療後の一時的な調整だけでなく、時間の経過とともに変化することもあるため、定期的に歯科医院で噛み合わせをチェックしてもらうことが大切です。わずかな違和感でも放置せず、早めに対応することで寿命を延ばせます。

歯ぎしりや食いしばりの対策をする

歯ぎしりや食いしばりは、気づかないうちにセラミックの歯に過度な負担をかけています。特に睡眠中の歯ぎしりは、本人が自覚しにくく、力も非常に強いため注意が必要です。

こうした習慣から歯を守るには、ナイトガード(マウスピース)の装着が効果的です。また、日中に無意識で食いしばっている方は、意識的に力を抜く習慣をつけるのも重要です。歯科医院では、歯ぎしりの有無やその対策についてアドバイスを受けることができます。

しっかりブラッシングを行う

セラミックの歯そのものは虫歯になりませんが、周囲の歯ぐきや土台の天然歯は、毎日のケアを怠るとトラブルが起こりやすくなります。特にセラミックとの境目には汚れが溜まりやすく、二次虫歯や歯周病の原因になることがあります。

正しいブラッシング方法を身につけ、歯間ブラシやデンタルフロスなども併用して、丁寧なセルフケアを心がけましょう。清潔な状態を保つことが、長期的に見てセラミックを守ることにつながります。

硬い食べ物を避ける

セラミックは硬くて丈夫な素材ですが、強い力が一点に集中すると割れる恐れがあります。氷や硬いキャンディ、煎餅、ナッツ類など、硬い食品を無理に噛むことは避けましょう。また、意識せずに片側ばかりで噛む習慣があると、負担が偏ってしまいます。

セラミックの歯を長持ちさせるためには、食事中に硬い物を控えるだけでなく、噛み方のバランスも意識することがポイントです。日頃のちょっとした注意が、大きな差を生みます。

定期的にメンテナンスを受ける

セラミックの歯を長く使うためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。見た目には問題がなくても、内部で虫歯が進行していたり、噛み合わせに変化が生じていたりすることがあるためです。

歯科医院のメンテナンスでは、セラミックの歯や土台となる歯に問題はないか確認し、必要に応じて調整が行われます。また、歯のクリーニングも行われるため、虫歯の再発や歯周病の予防にもつながります。3か月から半年に1回を目安に通院しましょう。

まとめ

セラミックの歯の適切なメンテナンスをしている笑顔の男性

セラミックの歯は、美しさと耐久性を兼ね備えた優れた選択肢ですが、長く使い続けるためには、日々のケアや生活習慣の見直しが欠かせません。

噛み合わせの悪さや歯ぎしりのように、自分では気づきにくい要因もセラミックの寿命に大きく影響します。また、硬い食べ物の摂取やメンテナンス不足など、日常のちょっとした行動が寿命を縮めることもあります。

セラミックの歯の寿命を延ばすためには、しっかり口腔ケアを行うこと、定期的にメンテナンスを受けること、そして正しい知識を持って行動することが非常に大切です。美しい歯を長く保つために、今日からできることを実践しましょう。

セラミック治療を検討されている方は、広島県広島市中区胡町、広島電鉄「胡町駅」より徒歩1分にある歯医者「南青山デンタルクリニック広島医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者さまに「少しでも笑顔になってお帰りいただく」ことを意識して、病気の再発・発症の予防に努めています。マウスピース矯正やホワイトニングなど、自由診療の治療を中心に、保険診療にも対応しています。

当院のホームページはこちら、お電話による予約も受け付けております。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

完全予約制
ご予約はお電話で受け付けております
082-504-7733

月・火・金 / 9:00~13:00 14:30~18:30
水・土   / 9:00~13:00 14:00~17:00
休診日 / 日・木・祝日