歯科の豆知識の記事一覧 Category
歯の大切な役割
歯の役割は「食べ物を咀嚼する」というのはご存知の通りですね。しかし、歯はその他にも身体にとって重要な役割を担っています。 まず、正しい発音をサポートするためにも役割を果たします。歯によって舌...
歯ブラシの選び方
毎日行う歯磨きですが、皆さんは自分に合った歯ブラシを選べているでしょうか。正しく歯磨きを行うためには、歯磨き選びも大切です。 歯ブラシを選ぶときに注目するべきポイントは3つあります。&nbs...
古い歯ブラシで歯磨きすると・・・
みなさんご存知の通り、歯ブラシの寿命は1ヶ月ほどと言われています。だいたい1ヶ月ほどで、毛先の弾力が失われ、根元に汚れや菌が溜まっていってしまうのです。 弾力のない歯ブラシで歯を磨くことで、...
歯に悪い食べ物
歯に悪い食べ物といえば、甘いお菓子や清涼飲料水を思い浮かべる人が多いかもしれません。 虫歯になるリスクが特に高いのは、糖分や油分が多く含まれていたり、歯にまとわりつく性質のある食べ物です。糖...
歯磨き粉の選び方
みなさんは、どのような基準で歯磨き粉を選んでいますか? 虫歯はもちろん、歯の汚れや着色、口臭、歯周病など、お口の中のトラブルを予防するには歯磨きが非常に大切です。しかし、歯磨きに使用する歯磨...
歯が痛むときの応急処置
急に歯が痛くなってしまったけど、よりによって今日は歯医者の休診日…。そんな絶望的なとき。 すぐにできる応急処置をお教えします。 まずは、イソジンや塩水でうがいをしてみ...
虫歯よりも怖い「歯垢」とは
歯垢(プラーク)とは、単なる食べカスのことだと考える方も多いのですが、全く別のものです。歯磨きを怠ることで、食べカスと菌が合体し、歯垢となります。思考の中ではどんどん細菌が増殖していき、その数はなんと...
お口の中を清潔に
歯磨きをせずに寝ることの恐ろしさを知っていますか? 一晩歯磨きをしなかったからといって、すぐに虫歯になってしまうというわけではありません。というのも、虫歯の原因となる「酸」が生成されるのは、...
虫歯になりにくい歯を手に入れよう
「特別なケアをしなくても虫歯になったことがない」「少しくらい歯磨きをサボっても虫歯にはならない」そんなことを言っている人、みなさんの周りにもいませんか?羨ましい話ですが、そういった人がいるのは本当なの...